頭痛のケア
- 整骨院 湘南ペンギン

- 2023年11月28日
- 読了時間: 4分

痛は“時間帯と場所”で原因がわかる!?
〜薬に頼らず、身体の内側から根本改善する方法〜
日本人全体で約4,000万人が慢性的な頭痛で悩んでいるといわれています。
特に女性では、15歳以上の3人に1人が頭痛を抱えており、
「薬を手放したいけどできない」「理解されにくい痛み」として深刻な問題です。
多くの人が頭痛薬で対処しますが、それは“火災報知器を止めて火事を放置する”ようなもの。
根本の原因にアプローチしなければ、いつか再び痛みは戻ってきます。
この記事では、カイロプラクティックの視点から頭痛のタイプ別原因と改善法を解説します。
🔍こんな経験はありませんか?
頭痛薬を手放したいけれどできない
頭痛の辛さを周りに理解してもらえない
薬の効果が薄くなり、回数が増えてきた
吐き気やめまいを伴う頭痛で生活に支障がある
改善策が見つからず諦めている
もしひとつでも当てはまるなら、「頭痛の本当の原因」を見直すタイミングです。
🧠 一般的な頭痛対策では“根本改善”できない理由
多くの医療では、頭痛の原因をストレス・睡眠不足・気圧・姿勢・ホルモンバランスなど外的要因で説明します。
しかし考えてみてください。
同じように働き、同じ生活をしていても、頭痛になる人とならない人がいます。
つまり、外的要因だけでは説明できません。
本当に注目すべきは、身体の内側のシステム=神経の働きです。
頭痛は単なる「不快な症状」ではなく、「身体の中で何かがうまくいっていない」という警告信号なのです。
💡カイロプラクティックでみる頭痛の5つのタイプ
① 朝起きたとき・週末の頭痛
寝すぎや休日の朝に起きる頭痛は、体内の化学物質(毒素)蓄積が関係しています。
睡眠中は代謝が低下し、アルコール・食品添加物・合成洗剤・香料などの有害物質が排出されにくくなります。
本来は肝臓や腸が解毒を担いますが、
サブラクセーション(背骨の歪みによる神経圧迫)があるとこれらの臓器の働きが低下し、頭痛として現れます。
② 日中〜夕方に出る頭痛
デスクワーク・スマホ・PC作業が多い人に多く、首や肩の筋肉の過緊張と交感神経の過剰反応が原因です。
血管が収縮し血流が悪化するため、老廃物が頭部に滞ります。
症状:
こめかみ・目の奥の痛み
頭全体が締め付けられるような圧迫感
後頭部から前方へ移動するような痛み
➡ 深呼吸・休息・軽いストレッチなどで副交感神経を刺激すると改善します。
③ 天気・気圧の変化で起きる頭痛
台風や雨の日に痛くなるタイプ。
低気圧になると副交感神経が過剰になり、血管拡張+うっ血が起きます。
さらに、痛み物質「プロスタグランジン」が過剰に分泌され、神経が敏感になり痛みを感じやすくなります。
➡ 天気の崩れを感じたら早めのケアが大切。
自律神経を整えることで、このタイプの頭痛は驚くほど軽くなります。
④ 月経前・月経中の頭痛
女性ホルモン「エストロゲン」が減少すると、脳内物質「セロトニン」も減り、血管が急激に拡張します。
これが月経周期に合わせた頭痛の原因です。
➡ カイロプラクティックでは、脳幹や自律神経中枢に関係する
**上部頚椎(C1〜C2)**を整えることでホルモン分泌バランスの安定をサポートします。
⑤ 顎関節や副鼻腔の問題による頭痛
歯ぎしり・食いしばり・噛み合わせのズレは顎関節のサブラクセーションを起こし、
頭部全体を締め付けるような痛みを生じさせます。
また、副鼻腔炎や蓄膿症のように炎症が慢性化している場合も、交感神経の過剰反応が原因です。
自律神経のバランスを整えることで、炎症反応を抑え、自然な免疫回復を促します。
🧩 まとめ:頭痛は「体からのSOS」
頭痛は、身体が“バランスを崩している”というサインです。
薬で一時的に抑えるよりも、なぜその痛みが起きているのかを知ることが大切。
カイロプラクティックでは、神経の流れを整え、脳と体の情報伝達をスムーズにすることで
根本的な改善を目指します。
あなたの体に備わった“治る力”を取り戻しましょう。
「痛みが出ている場所」ではなく、
「神経の流れが滞っている場所」に原因があります。
🕊 湘南ペンギン整体院のご案内
所在地 〒251-0042 神奈川県藤沢市辻堂新町1-3-16
アクセス 辻堂駅 北口より徒歩5分(※駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください)
受付時間 平日・土曜:9:00〜13:00/15:00〜20:00 日曜:9:00〜14:00
休診日 水曜・木曜
ご予約 📞 0466-90-3996🗓 予約優先制
🌿湘南ペンギン整体院からのメッセージ
薬で抑えるのではなく、「なぜ頭痛が起きているのか」を一緒に見つけていきましょう。
脳と神経のバランスを整えることで、あなた本来の回復力が働き出します。
「もう薬に頼りたくない」「根本から改善したい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。








コメント