

側弯症や背骨が曲がっている方のケア
背骨が曲がっていることは「間違い」ではない ― 側弯症を“怖がらない”ためのカイロプラクティック的視点 ― 背骨を正面から見たときに左右に曲がっている状態を「側弯症」と呼びます。 医療的には、上下で最も傾いている背骨の角度(コブ角)が10°以上で診断されます。 一般的には「背骨が曲がっている=悪い」と考えがちですが、実はそれだけで“間違い”とは言えません。 背骨が少し曲がっていることは、身体が環境に適応しようとしている結果 であることも多いのです。 こんなサイン、感じていませんか? ズボンやスカートが片側にずれる 肩の高さや肩甲骨の位置が左右で違う 片側の背中が出っ張って見える 姿勢を注意してもすぐ元に戻る 長時間立っていると疲れやすい これらは、背骨が「何かをかばいながらバランスを取っている」サインかもしれません。 側弯症の“本当の目的”とは? 背骨は単に身体を支えるだけでなく、 神経を守るプロテクター の役割を果たしています。 脳は頭蓋骨で守られ、神経は背骨で守られています。 つまり背骨の一番の使命は、神経を守り、体の情報伝達を正しく保つこと







