春の訪れとともに・・・
- 湘南ペンギン事務局
- 2019年5月11日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
神奈川県藤沢市辻堂にある整骨院、湘南ペンギン整骨院です。
気温差がもたらすイライラのお話しです。
冬を越えたから風邪は引かないだろう、と考えてしまうのは禁物!
春は、3日寒さが続いたら4日温かい日が続くといわれる「三寒四温」の季節です。
他にも「花冷え」や「寒の戻り」など、4月の冷え込みを表した言葉もあります。
温かい日が続いたから、心機一転して衣替え。
でも寒さがぶり返してしまうことによって風邪を引いたりするケースが増えるというわけです。
もうひとつ厄介なのは、気温差が心の健康にも作用するということ。
人間の身体は移り気な気温に対応しようと頑張りますが、その時に活躍するのが自律神経系です。
自律神経は心のバランスをつかさどる機能も持ち合わせていますが、
そちらに手が回らなくなって、不安感やイライラ、そわそわ、
憂鬱な気分に陥りがちとなってしまうのです。

そんな春のイライラ対策として、普段の飲み物をちょっと替えてみてはいかがでしょう。
おすすめは、ジャスミン茶です。
「茉莉花(まつりか)」という生薬名を持つジャスミンはイライラを鎮め、
精神を安定させる作用があります。
さらにウーロン茶やプーアール茶と同様に“温”の食材でもあるため、
身体を温める作用も持ち合わせています。 また、冷蔵庫に1本、セロリを“ちょい足し”しておくのもおすすめ。
セロリは精神を安定させてイライラを解消する食材のひとつです。
香り成分にも効果が期待できるため、食べる際はより香りを堪能しながら食べてみてください。
このような対処しながらあまり改善が見られない場合は、当院にて自律神経の状態を測定できる機械がありますので、測定し適切な治療を受けてみましょう。
Comments