自然治癒力を上げる食事
こんにちは。
神奈川県藤沢市辻堂にある整骨院、湘南ペンギン整骨院です。
体作りは食事から、といいますが本当にその通りで
食事で体質改善は体を健康に導きます。

食が体質を変える
◆体質を弱くする食事 ・インスタント食品 ・加工食品 ・動物性脂肪の多い食品 ・人工的清涼飲料水 ・農薬がたくさん使われている野菜 ・ファーストフード ・スナック菓子 など
このような食品を多く摂るような食事を続けていると、体質はどんどん弱くなり、自然治癒力は低下してすぐ病気なってしまうようになります。
体質を強くする食事
それでは、一体どのような食事をしたらいいのでしょうか?
理想を言ってしまえば、その国で育てられたり、採れる食物を使い昔ながらの伝統的な食事をすることになります。
そのことで重要なポイントを挙げたいと思います。
① 身土不二 まさに、私達の生命ある体というものが、私達を取り巻く自然環境、風土といったものと切り離しの出来ないひとつのものなのだという考えです。 その土地の自然からの恵みで出来た食物を摂ることにより、その環境にうまく適応していけるようになり、その自然環境によってつくられた食物を通じて、その土地の自然環境そのものをエネルギーとして体内に取り入れることが出来ます。
②穀菜食 人間の歯の形状は、長い進化の過程で、自然環境から取り入れる食物に適応する形になっています。その形状等から考え穀物を中心とする菜食が最も適しています。すると人間は本来、穀物動物であるということが言えます。
③一物全体 食物になるものは、全体として1つのバランスのとれた栄養となっている、と考えられています。ですから、なるべく生きたもの丸ごと全体を食べよ。栄養のバランスそのものを食べよという提唱です。 小魚なら頭の先から尻尾までの全体、精白された穀物ではなく未精白の穀物、生命を丸ごとかかえた玄米のようなものが良いということになります。
このような、伝統的食事法を、さらにその人の体質、病状に合わせて、主食、副食の割合や量を決め、きちんと実行することで、たいへんな「医食同源の力」が得られることになります。
↓その結果↓
食事が「血液の質」を決定することになり、体質の良し悪しを決め、そして食事が間違っていれば「血液の質」は悪くなります。

身体は食べるものからできています。
普段から気を付けたいものですね♪