top of page

顎関節症に悩む方へ

  • 執筆者の写真: 整骨院 湘南ペンギン
    整骨院 湘南ペンギン
  • 2024年8月18日
  • 読了時間: 5分

更新日:10月10日


日本人の約半数が悩む「顎関節症」——その根本原因は“神経の流れ”にある?


顎関節は、体の中で最も休まらない関節

「カクッ」「グキッ」「ジャリジャリ」食事中やあくびの時にそんな音が鳴ったことはありませんか?

顎関節は、人間の体の中で最も小さな関節のひとつ

しかし実は、1日に4,000回以上も動いていると言われています。

食べる・話す・笑う——生きている限りほとんど休むことがありません。

この小さな関節がほんのわずかでもズレたり、周囲の筋肉が緊張すると、

「痛み」「開かない」「音が鳴る」「噛みづらい」といった症状が出てきます。


顎関節症は“現代病”のひとつ

顎関節症は日本人の約2人に1人が経験すると言われるほど身近なトラブル。

特に20〜40代の女性に多く、男性の2〜3倍というデータもあります。

最近では、スマートフォンやPC作業、ストレス、睡眠不足など——

生活リズムの乱れと姿勢の悪化が、顎関節症の発症を後押ししています。

「自分のは軽いから大丈夫」と放置してしまう人が多いのですが、

実はその背後に**もっと深い“神経の問題”**が潜んでいるケースが多いのです。


顎関節症の根本原因は「神経の流れ」にある

カイロプラクティックでは、顎関節症を「顎だけの問題」とは見ません。

その理由は、顎を動かしている神経の出どころにあります。

顎関節を支配しているのは、主に三叉神経顔面神経

そしてこれらの神経は、**頚椎の上部(特に第1頚椎=アトラス)**を通って脳とつながっています。

つまり、

▶ 第1頚椎(C1)や第2頚椎(C2)がわずかにズレる

▶ 神経の通り道が圧迫・刺激を受ける

▶ 顎関節の筋肉群(咬筋・側頭筋・翼突筋など)へ送られる信号が乱れる

▶ 結果として、顎関節の動きや噛み合わせに異常が出る

という連鎖が起きてしまうのです。


例えるなら「電線の接触不良」


人間の体は、脳という“発電所”から電気信号(神経伝達)を送って動いています。

顎関節や咀嚼筋も、その命令が正しく届いてこそスムーズに動けます。

ところが、首(頚椎)のゆがみや骨盤のアンバランスがあると、

電線が曲がったり潰れたりして信号が途切れるような状態になります。


その結果——

片側の顎ばかりで噛む

✅ 顎が開けにくい・引っかかる

✅ 顔が左右非対称になる

✅ 頭痛や肩こりを伴う

といった形で現れるのです。


ree

一般的な治療との違い

多くの医療機関では、マウスピース、痛み止め、理学療法などで対処することが多いですが、

それはあくまで「結果」に対するケアです。

カイロプラクティックでは、“なぜその結果が起こったのか?”という原因の階層にアプローチします。

顎だけでなく、頚椎・胸椎・骨盤までを分析し、

神経の流れを妨げている「サブラクセーション(神経干渉)」を特定し、

神経伝達を回復させることで、体が自ら正しいバランスを取り戻すことを目的とします。


顎関節症と姿勢の関係

意外に思われますが、顎関節と骨盤には深い関係があります。

骨盤が傾くと背骨全体の軸がずれ、頭の位置も微妙に変化します。

頭がわずかに傾くことで、顎の位置関係(咬合バランス)が崩れ、結果的に顎関節に過度な負担がかかるのです。

顎関節症の根本改善には、全身のバランスを整えることが欠かせません。

だからこそ、当院では顎だけでなく、脊柱・骨盤・神経伝達系のトータルチェックを行っています。


顎関節症セルフチェック

あなたはいくつ当てはまりますか?

1️⃣ 人差し指・中指・薬指の三本を縦に並べても口が開かない

2️⃣ 顎の開閉時に「カクッ」「ジャリ」と音がする

3️⃣ 朝起きると顎やこめかみがこわばっている

4️⃣ 歯ぎしりや食いしばりの癖がある

5️⃣ 顔が左右どちらかに傾いている

6️⃣ 長時間のデスクワークで首や肩がこる

4個以上当てはまる方は、顎関節の神経・構造バランスの乱れが考えられます。



カイロプラクティックによる顎関節症アプローチ

湘南ペンギン整体院では、以下のステップで顎関節の神経バランスを回復させます。

  1. 姿勢・神経検査(視診・温度検査・静的・動的触診)

  2. 神経干渉部位(サブラクセーション)の特定

  3. 頚椎〜骨盤のアジャストメントによる神経伝達の回復

  4. 顎関節の機能評価(開閉運動・左右偏位・筋緊張)

  5. 必要に応じて顎関節部への軽度アジャストまたは筋リリース

顎だけを整えるのではなく、「神経の流れ」=体の設計図そのものを正常化することを目的に行います。


放置せず、“今”ケアする価値

顎関節症は、放置しても命に関わる病気ではありません。

しかし放置すればするほど、神経の伝達異常や筋肉のアンバランスが慢性化し、

頭痛・肩こり・耳鳴り・めまいなど全身の不調に広がることがあります。

「カクッと鳴るだけだから」と思った今こそ、神経の流れを整えるチャンスです。



まとめ:神経が通えば、体は自ら正しい動きを取り戻す

顎関節症は「顎の問題」ではなく、「神経伝達の問題」として見ると根本が見えてきます。

脳は頭蓋骨で守られ、その命令を伝える神経は背骨で守られています。

しかし、守るはずの背骨が歪むと、逆に神経を圧迫してしまう

——それがカイロプラクティックが大切にしている基本原理です。

顎の不調もまた、神経の滞りのサイン

神経の流れを整えることで、あなたの身体は本来の機能を取り戻していきます。


🕊 湘南ペンギン整体院では

  • 顎関節症、噛み合わせの違和感、顔のゆがみ

  • 首こり・頭痛・めまい・肩の重さ

など、「どこに行っても改善しない不調」に対して

神経×構造の両面から原因を特定し、根本改善をサポートします。



📍〒251-0042 神奈川県藤沢市辻堂新町1-3-16

📞0466-90-3996

🌐 湘南ペンギン整体院公式サイト

コメント


湘南ペンギン整骨院ブログ

湘南ペンギン整骨院

神奈川県藤沢市辻堂新町の整骨院『湘南ペンギン整骨院&整体院』| 各種健康保険・労災・交通事故指定院

始めました!

QRコード
予約の仕方

【特典1】

LINEから予約・お問い合わせ可能
【特典2】

LINE@限定で最新情報の配信
【特典3】

アフターフォロー

自宅でできるストレッチなど個人的なご相談の対応可能

bottom of page