椎間板の段階と改善
こんにちは。
神奈川県藤沢市辻堂新町にある整骨院、湘南ペンギン整骨院です。
レントゲン画像は、皆さんがどのような環境でどのような生活をしてきたのか教えてくれます。
姿勢 の癖や、サブラクセーションがどれくらい放置されたか分析することが可能になります。
レントゲン画像を評価することで、サブラクセーションの正確な位置の特定、
そしてそのサブラクセーションがどの段階であるか分析し、ケアの計画を決めていきます。
※レントゲン撮影は、あくまでも強制ではありませんので、
撮影を遠慮したい方はスタッフや受付でお申し付けください。
レントゲンの重要性
◆正常
☑正常なカーブ
☑正常な軟部組織
☑可動域制限なし
☑正常な神経組織
◆第1段階
☑カーブの減少
☑軟部組織の緊張
☑軽度の可動域制限
☑神経組織の刺激
◆第2段階
☑椎間板スペースの減少
☑関節面や椎骨の変性
☑中度の可動域制限
☑神経組織の損傷
◆第3段階
☑重度の関節面や椎骨の変性(癒合)
☑神経組織の萎縮
☑重度の可動域制限
☑神経組織の委縮
椎間板の段階と改善
正常
正常な椎間板スペースの確認
十分な椎間孔スペースの確認
D1 椎間板D1
急性期
ギックリ腰やムチウチなど、椎間板に損傷が起きてしまい代謝が増大、水分吸収が過度に行なわれ膨張している状態です。
この段階では、炎症によって神経が刺激されてしまい痛みを伴います。
この初期の段階で施術を受ける事で、炎症がすぐに落ち着き、椎間板スペースは改善へと向かいます。
D2 椎間板D2 6ヶ月経過
椎間板の変性が始まる第1段階で、サブラクセーションが6ヶ月〜2年放置されている状態です。
後方部の椎間板スペースが減少し、骨が後方下方に傾き、髄核が前方へと移動します。
定期的なケアにより、髄核が元の位置へ戻る事で椎間板スペースの改善を目指します。
D3 椎間板D3 2~5年経過
椎間板の変性が始まる第2段階で、サブラクセーションが2~5年放置されている状態です。
後方部の椎間板スペースが著しく減少し、骨が後方下方に傾き、髄核が前方へと移動します。
定期的なケアにより、髄核が元の位置に戻る事で椎間板スペースの改善を目指します。
D4 椎間板D4 5~10年経過
椎間板の変性が慢性化した段階で、サブラクセーションが5~10年放置されている状態です。
椎間板の水分は放出され、椎間板スペースの元の厚さの2/3まで減少し、骨の変形が始まります。
上下の椎骨が接近し可動性を制限、また神経への負担を避ける為の防御反応として骨を変形させ圧が加わっている箇所を補強します。
ケアをしても椎間板スペースや骨の変形に変化は見られないが、神経機能を改善する事は可能となります。
D5 椎間板D5 10~15年経過
椎間板の変性が慢性化した段階で、サブラクセーションが10~15年放置されている状態です。
椎間板の水分は放出され、椎間板スペースの元の厚みの1/3まで減少し、骨の変形が始まります。
上下の椎骨が接近し可動性を制限、また神経への負担を避ける為の防御反応として骨を変形させ圧が加わっている箇所を補強します。
ケアをしても椎間板スペースや骨の変形に変化は見られないが、神経機能を改善する事は可能となります。
D6 椎間板D6 15年以上経過
椎間板の変性が慢性化した最終段階で、サブラクセーションが15年以上放置されている状態です。
椎間板の水分は放出され、椎間板スペースはほぼ消失、骨が自然に癒合し、可動性が著しく減少します。
上下の椎骨が接近し可動性を制限、また神経への負担を避ける為の防御反応として骨を変形させ圧が加わっている箇所を補強します。
ケアをしても椎間板スペースや骨の変形に変化は見られないが、神経機能を改善する事は可能となります。
当院では、椎間板の段階に応じて初期集中期(初診日から1ヶ月間)のケア計画を週1~3回の来院頻度を提示して説明を行います。D1~D2の椎間板の場合は、初期集中期は週1回の頻度の提示を行います。D3~D4の椎間板の場合は、週2回の頻度の提示を行い、D5~D6の椎間板の場合は、週3回の頻度の提示を行います。
Comments